こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。
韓国語学習をスタートして5年、今は韓国のpodcastを聴くことが趣味の一つなのですが
今回は特に気に入っているPodcast 「요즘 것들의 사생활」をご紹介したいと思います!


韓国語のリスニング学習に、そして人生にも役立つ幅広いテーマを楽しめるチャンネルです。
おすすめの動画や視聴方法についてもお話ししますので、ぜひ最後までご覧ください◎
韓国のPodcast「요즘 것들의 사생활」って?
「요즘 것들의 사생활」は、毎週火曜日の夜に更新されるインタビュー形式のポッドキャストです。
起業家、作家、ブランド創業者など、多様なゲストが登場します。ゲストに共通しているのは、“正解”に縛られず、自分の価値観で生きていること。

自分らしい人生を選び、実践している方々の本音に迫る、対話型の番組となっています!
インタビューの内容は、仕事のキャリア、バーンアウト、休息、自分らしさなど、現代を生きる私たちの心に寄り添うものばかり。
刺激的な演出ではなく落ち着いたトーンでじっくりと話が進むので、聞いていて心地の良いPodcastです◎

BGMが少なく会話のペースも丁度良いので、韓国語中〜上級者のリスニング学習にピッタリです!
요즘 것들의 사생활の視聴方法
Spotifyで聴く
国内Spotifyアプリ、またはウェブ版で「요즘 것들의 사생활」を検索する方法です。毎週火曜21時(韓国時間)に最新エピソードが配信されます!
オフライン再生や速度調整も可能で、通勤・通学・家事中の聞き流しにぴったりです◎
Apple Podcastsで聴く
iPhoneやiPadのApple Podcastsでも視聴できます。「요즘 것들의 사생활」で検索すれば、チャンネル登録・ダウンロードが可能です!
通知機能をオンにすれば、新エピソードが出た時すぐに視聴できます◎

YouTubeで「見えるポッドキャスト」として楽しむ
YouTubeチャンネル「@yozmsa」で映像付きの回がアップされています 。
ホストやゲストの表情・雰囲気も楽しめる「見えるポッドキャスト」形式なので、じっくりと楽しみたい方はYoutubeで視聴するのがおすすめです。
個人的に好きな요즘 것들의 사생활の配信3選
책 읽고 싶어지게 만들어드립니다 (with 겨울서점 김겨울)
YouTubeチャンネル「겨울서점(冬の書店)」を運営する김겨울さんとの対談です。
김겨울さんは本にまつわるコンテンツを中心に活動しており、書籍出版やラジオなどでも活躍しています。現在は高麗大学で哲学を学ぶ大学院生です。
この配信では겨울さんのこれまでの活動を振り返ってのお話や、本に対する考え方を知ることができます。

数年前から겨울さんのYoutubeチャンネルを見ていた私としてはすごく嬉しい対談だったので、何度も何度も聴いています。
読書が好きな方・読書を好きになりたい方にはぜひ見てほしい回です。
20대에 2년간 세계를 떠돌고 돌아와 알게 된 것들 (with 봉현)
こちらは20代で2年間世界中を旅した作家・イラストレーターの봉현(ボンヒョン)さんとの対談です。
봉현さんは25歳の時さまざまな不安と焦燥に悩み、2年間世界を巡る旅をしました。忙しい日常から離れ「自分とは何か」と向き合う時間を意図的に作ったとのこと。
봉현さんの話す言葉ひとつひとつが丁寧で、素敵な言葉を話す方だなぁという印象でした。会話がゆったりとしたペースなので、韓国語中級の方も聞き取れる部分が多いと思います◎
친구 셋이 무자본으로 연매출 27억을 만들어낸 과정 (with 낼나)
こちらは高校の同級生3人が資金ゼロから立ち上げたブランド「낼나(ネルナ)」が、創業3年で年商27億ウォン(約2.7億円)を達成した軌跡とその裏側についての対談です。


ブランドとは、「製品」や「売上」だけでなく、“信じてくれる人々との関係”を育てるものでもあると感じられる対談でした。
낼나というブランド名は「내일을 나답게(明日を自分らしく)」という言葉を省略したものとのこと。ブランド名どおり、日々を彩る素敵な商品が展開されています。
対談にいらっしゃる리지さんのYouTubeでは短めの商品紹介動画も多くアップされています。気になる方はぜひこちらもご覧ください◎
まとめ
今回は、「요즘 것들의 사생활」というポッドキャスト配信についてご紹介しました。
個人的に好きな配信は何度も何度も繰り返し聞くようにしています。散歩しながら、朝の身支度をしながら、寝る前のBGMとして2025年上半期大活躍の存在でした!
요즘 것들의 사생활では書籍も2冊出版しているとのこと。どちらもミルリの書斎(韓国書籍の有料サブスクサービス)で読むことができるので、時間がある時に読んでみたいと思います。
それではまた次の記事でお会いしましょう!