おすすめ教材初級勉強法

韓国語力がグンと伸びる、通勤・通学時間におすすめの韓国語勉強法4選〈初級編〉

 ●当ブログでは、広告を利用しています。

 

おすすめ教材

こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。

みなさん、仕事や学校の通勤・通学時間はどんな風に過ごしていますか?

なんとなくYouTubeやSNSを見て過ごしがちな時間ですが、実は語学学習にぴったりのすきま時間なんです。

片道30分の通勤・通学時間でも、1日1時間の勉強ができます。限られた時間なので集中力が続きやすく、習慣化しやすい勉強時間のひとつです!

そんな通勤・通学時間を使った韓国語の勉強法を、韓国語レベル初級・中級・上級にわけてご紹介します。今回はハングル検定4〜5級、TOPIK Ⅰレベルの初級者向けの記事です。

混雑した電車やバスの中でもできる、私が実践している方法のみをご紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います!

 

スポンサーリンク

通勤時間の韓国語勉強法①動画を見て韓国語の基礎を学ぶ

「韓国語ってどんな言葉なの?」というところから学びたい方は、無料で韓国語の基礎を学べる動画シリーズがオススメです!

韓国語の人気テキスト「できる韓国語」を出版した新大久保語学院のサイトでは、初級レベルの知識(韓国語の発音や文字、文法など)の動画を無料で視聴できます。

動画通信講座:One Point Lesson初級I|新大久保語学院 - 韓国語塾、韓国語教室
講座のレベルは初級Iです。「できる韓国語」テキスト各課の文法や表現をまとめた動画です。

サイト左下の「ワンポイントレッスン」の動画を無料で視聴できます。10分以内に見れる動画がほとんどで、短い通勤・通学時間の勉強にもぴったりです◎

「できる韓国語」シリーズのテキストを同じ進み方なので、動画で予習→自宅でテキスト学習という風に使うのもおすすめです。

\できる韓国語初級のテキストはこちら/

私も初級を勉強していたとき、テキストとあわせて動画を何度も視聴していました!テキストだけではわかりにくい部分も動画があれば理解しやすく、本当に重宝したサイトのひとつです。


そして、「できる韓国語ワンポイントレッスン」と似た構成でおすすめのYoutubeもあります。それが「seemile」という韓国語学習者向けチャンネルです。

[SEEMILE I, 韓国語 文字と発音編]
今まで単純な記号にしか見えなかったハングルが、たった5回のレッスンでちゃんと文字に見えてきます!! ハングルはとてもシステマチックにできているので、仕組みを理解すればだれでも簡単に覚えることができます。ハングルが読めるだけでも今までとは違っ...

こちらも韓国語初級者を対象としたレッスン形式の動画となっています。少し古めの動画ですが、韓国語の基礎をしっかりと理解できる内容です!

こちらが気になる方は、別途記事をアップしているのでそちらもご覧いただければと思います◎

無料で初級韓国語を学べる動画「seemile」での勉強法
韓国語の初級講座として大人気のYoutube”seemile"。この動画を使って効率的に韓国語が上達できる勉強法を、私の経験を元にお話しました。seemileで韓国語を楽しく学びましょう!
これらの動画を通勤・通学時間で視聴しての文法のおおまかな部分を理解する

帰宅後、動画で学んだ文法を使った問題や作文を解く

この流れで勉強を続けていけば、短い期間でも韓国語初級レベルの知識を身につけることができます!

 

スポンサーリンク

通勤時間の韓国語勉強法②少し長めの文章のリスニング

長めの文章や会話文をたくさん聞くことで、今後に繋がるリスニング力を鍛えることができます。

1分前後の長すぎないもの選ぶ
レベルに合ったものを選ぶ(速度、使われている単語や文法など)
スマホで再生できるようにする

この条件に合った文章をリスニングに使うのがおすすめです!私は初級の勉強中、以下の2つのテキストの音声をくり返し聞いていました。

できる韓国語初級Ⅰ〜Ⅱの長文音声
耳が喜ぶ韓国語〔STEP1〕

「できる韓国語」は1課の最後に必ず長文があります。テキストのレベルに合った長文なので、つまずかずに楽しくリスニングの勉強ができます◎

「耳が喜ぶ韓国語」はリスニング専用のテキストです。初級〜中級レベルの文章が合計で100本収録されています。

「できる韓国語初級Ⅰ、Ⅱ」の長文よりも難易度が少し高めで、リスニング力をしっかりと鍛えたい時に大活躍でした。

100本の文章は全て韓国の日常生活やマナーを反映しているので、国を知るという意味でも役立った1冊です!

長く使えるテキストですし、コンパクトなので持ち運びにも便利。通勤・通学時間のリスニング学習にぴったりのテキストだと思います。

 

スポンサーリンク

通勤時間の韓国語勉強法③初級単語の暗記

やっぱり通勤・通学時間の勉強といえば、単語学習ではないでしょうか。

私も通勤時間=単語暗記と言っても過言ではないほど、この時間を活用して新しい単語を覚えています!

単語暗記は短い移動時間でも区切りよく勉強しやすいので、どなたにもおすすめしたい勉強のひとつです。

韓国語の単語帳はたくさん出版されていますが、個人的におすすめなのは

・ハン検受験ならトウミ初級編
・TOPIK受験なら韓国語能力試験TOPIK1・2級 初級単語800
・試験目的でない方はキクタン韓国語シリーズ]

以上の3冊です。

「トウミ初級」はハングル検定4〜5級で出題される表現がまとまった1冊です。ここにある表現をしっかり覚えればハン検4〜5級は安心して受験できると思います◎

「韓国語能力試験TOPIK1・2級 初級単語800」はTOPIKⅠ(1〜2級)レベルの単語が800個収録されています。

単語の横には1〜2個の例文が必ず記載されているので、その単語の使い方や一緒に使われる文法も同時に学ぶことのできる単語帳です。

 

そして「試験目的ではなく、こつこつ単語を覚えたい!」という方にはキクタンシリーズがおすすめ。

上で紹介した「韓国語能力試験TOPIK1・2級 初級単語800」と同じく例文が豊富なのと、収録単語の音声の聞きやすさが魅力の1冊です。

単語を目で覚えるだけではなく、耳でも覚えるならキクタンが一番効率の良いテキストだと思います◎

〜入門編〜

〜初級編〜

通勤時間の韓国語勉強法④短い作文づくりでアウトプット

ここまでは単語や文法のインプット、リスニングの勉強法を紹介しました。最後は自分で文章をつくる力を鍛える方法のご紹介です!

「韓国語で会話ができるようになりたい」という方はこの作文力が何よりも大切になります。初級のうちから頑張っておくことで苦手意識をもたずに会話ができるようになっていきます!

作文力を鍛えるためにおすすめのテキストは以下の2つです。

 

「口が覚える韓国語」は、私が韓国語初級〜初中級を勉強していた頃に実際に使っていたテキストです。

初級で学ぶ文法をもとに日本語→韓国語に変換。1つの文法につき10問なので、10〜20分で作文練習ができます◎

作文に使われる文章の難易度がやさしめ&日常でも使える自然さなので、私も楽しくつづけられた記憶があります。

コンパクトで持ち歩きやすく、通勤通学時間にぴったりだと思います。

「口を鍛える韓国語作文-語尾習得メソッド」も韓国語で短文をつくる構成のテキストです!

上で紹介したテキストと同じく、10〜20分で一つの文法の作文が練習できるのはとっても良いのですが

テキストの1ページ目がヘヨ体〔です・ます体〕から始まるので、韓国語初級テキストの流れとちょっと違うな…というのが個人的な△ポイントです。

初級文法を全て学んだ後の復習としてはおすすめですが、韓国語まったくの初心者が初級文法の学習と並行して使うのであれば、上で紹介した「口から覚える韓国語」の方が使いやすいと思います。

一方で「口から覚える韓国語」はCD音声なのに対して、こちらの「口を鍛える韓国語作文」はアプリで音声を聴くことができます。

言語学習に音声は必須なので、CDの取り込みは億劫・取り込む方法がないという方は「口を鍛える韓国語作文」がおすすめです!

 

まとめ

今回は「通勤・通学時間を使った韓国語の勉強法」をご紹介しました!

初級のうちに通勤・通学時間を使った勉強をスタートすれば、中級上級とレベルアップしても必ず習慣化して続けられるようになります!

今までなんとなく過ごしていた時間が、知識を得られる時間になるのってとってもお得ではないでしょうか。

まずは行き帰り全て勉強に!と意気込みすぎず、どちらかでもいいので少しずつ始めてみることをおすすめします◎

それではまた次の記事でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました