こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。
みなさん、韓国の書店に行ったことってありますか?
韓国旅行は美味しい食べ物や素敵なカフェ・美容など楽しめるものがぎゅぎゅっと詰まっていますが、このブログを読んでくださっている方にはぜひ!韓国の書店にも立ち寄って欲しいです。

韓国にはさまざまな書店がありますが、今回はどこに滞在しても行きやすい各地にある大型書店「教保文庫」をご紹介したいと思います!
どこに店舗があるのか、どう本を探せば良いのかなどもお話ししますので、ぜひ最後までご覧ください!
韓国の大型書店「教保文庫」って?
教保文庫(교보문고)は、韓国で最も有名で規模の大きい書店チェーンのひとつです。


都心部やショッピングモールの中にあり、日本の「紀伊國屋書店」や「丸善」のような多彩なジャンルを取り扱った書店となっています。
作家のサイン会やトークイベントも開催され、韓国の方なら誰しも行ったことがある書店ではないでしょうか。
私も韓国旅行の際は必ず立ち寄るのですが、何時間いても楽しめるワクワクの空間です…!本好き、韓国語好きにはたまらないと思います。
韓国の観光名所にある教保文庫をご紹介
教保文庫は韓国に約40店舗ほどあるので、どの地域に旅行してもお近くの店舗を見つけることができるかと思います。

ですが、店舗の規模はさまざま。「せっかくなら大きい店舗に行きたい!」という方に向けて、観光名所のおすすめ店舗をご紹介します。
教保文庫光化門店

住所:서울특별시 종로구 종로 1, 교보생명빌딩 지하 1층
営業時間:9:30 ~ 22:00
私はいつもこちらの店舗を利用しています。なんといっても、とにかく広い!!!ここにない本は無いのでは…と思えるほど、多くのジャンルの本が置かれています。
綺麗な店内でゆったりと本を眺めることができるので、本好きにはたまらない店舗だと思います。
(店内ツアー動画はこちら)
教保文庫江南店

住所:서울특별시 서초구 강남대로 465, 교보타워 지하 1~지하 2층
営業時間:9:30 ~ 22:00
こちらも広く見やすい店内でした!
ソウル駅周辺ではなく江南方面に宿泊の方はこちらの方がアクセスが良いかもしれません◎
教保文庫で本を探したい時の調べ方
教保文庫でお目当ての本の在庫を探したいときは、以下の方法を使うのが便利です◎
オンラインサイトで探す
①オンラインサイトで在庫を探す場合は、まずは以下のリンクにアクセスします。

②在庫を探したい本のタイトルを入力し、タイトルのリンク部分をクリックします。
③商品ページの下の方に行くと、在庫検索のボタンがあるのでクリックします。
④各店の在庫を一覧で確認することができます。
店舗の端末で探す
実際に店舗に行った際は、店内の各所にある在庫検索PCを使って在庫を調べることも可能です◎
基本的な使い方は、日本の書店にあるものと同様です。
このような機械で韓国語で書籍のタイトルや著者の名前を検索し、書籍の在庫があれば店内のどこにあるのか棚番号が表示されます。その場で棚番号の印刷も可能です!
教保文庫での本探しを楽しむために抑えておきたいポイント

私が初めて韓国の書店に行った時はとっても楽しかったのですが、目的の本があったわけではなかったので(何をどうやって探せばいいんだろう…)と悩んでしまった記憶があります。
もっと事前に書店の楽しみ方を知っておきたかったなと感じたので、ここからは教保文庫を思いっきり楽しむために抑えておきたいポイントをご紹介します!
事前に欲しい本の目星をつけておく
旅行までに時間のある方は、「こんな本が欲しいな」という具体的な目星をつけておくのがおすすめです!

教保文庫のような大型書店には数えきれない書籍があるので、その中でビビッとくるものを見つけるのは読書に慣れていない状態だと難しく感じました。
YouTubeで本を紹介するチャンネルの動画を見ておいたり
ネイバーブログやインスタなどで本を紹介する記事を見るのもおすすめです。
韓国語での読書にまだ自信がない…という方は、日本語翻訳されている書籍の原書を買うのも良いと思います!

あとから日本語翻訳版を購入すれば読み比べもできて楽しいのではないでしょうか。
ちなみに私がはじめての韓国語読書に選んだのはクォンナミさんの「翻訳に生きて死んで」でした。
こちらも日本語翻訳版が出版されています。結局購入せずですが、(もし韓国語版がなかなか読めなくても日本語版で答え合わせができる!)という安心感を持って読み終えられた記憶があります。

クォンナミさんの書籍はどれも読みやすく、個人的にとってもおすすめです◎
ベストセラー棚や公式HPでのベスト書籍をチェックする
どの教保文庫にも、今売れている本を飾っている棚があります。旅行時に気になる本を探す際は、間違いなく人気のある本の中からお気に入りを探すのも良いかもしれません。
また、教保文庫の公式HPでもベストセラーの書籍を調べることができます。

週間・月間・年間別での人気書籍を見ることもできるのでぜひチェックしてみてください◎

私は時間のある時にここから書籍をチェックして、気になる本をスクショで残すようにしています!
1冊1冊が重いので旅行者は重量に注意する
これは書籍探しとは違いますが、私の経験から気を付けてほしいと感じるポイントです…!
韓国語の書籍は日本のものよりもがっしりとした作りになっていることが多いです。分厚く重たいので、旅行のテンションで大量に買ってしまうと後々後悔します…
(重すぎて旅路の荷物管理が大変&キャリーの重量オーバーに。)
そのため持ち運べる範囲の量を買うか、駅のコインロッカーを利用・郵便局から日本への配送をするのがおすすめです。

私はキャリーに押し込んで地獄の帰り道を経験したので、それ以降は韓国の郵便局から配送するようにしています。
韓国→日本への配送方法は以下の記事でご紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください◎

日本から韓国語書籍を購入したい方におすすめのお店
「韓国語書籍を読んでみたいけど、なかなか旅行に行く機会がないな…」という方もいらっしゃると思います。
そういった方向けに、日本から韓国語書籍を購入できるサイトをいくつかご紹介いたします!現地で購入するよりは少し割高になってしまいますが便利な方法なので、ぜひのぞいてみてください。
ハングルの森(楽天)
ハングルの森は、楽天で購入できる韓国語書籍ショップです。
韓国語学習に使えるテキスト系の書籍が豊富で、私自身も一番利用しているのがこちらです◎ もちろん小説やエッセイも多く販売されています。
基本的に送料無料で購入できること、サイトが見やすいこと、そして楽天のポイントが貯まるところがお気に入りポイントです。
【韓国語書籍】(言語発達専門家たちが作った)基礎から特別な単語ブック 動詞・形容詞1
願い猫(Qoo10)
こちらはQoo10で韓国語書籍を購入できるショップです。
エッセイや小説など実際に韓国の方が読むような書籍が豊富で、メガ割などのタイミングを利用して購入することが多いです。
WWW.QOO10.JP
WWW.QOO10.JP
韓国旅行で教保文庫に行ってみよう
今回は韓国の大型書店「教保文庫」についてお話ししました!
教保文庫は書籍以外のものも多く販売されているので、本好きでない方も楽しめる書店です。
韓国語学習者であれば必ずワクワクするスポットなので、ぜひ次回の旅行で訪れてみてください!
それではまた次の記事でお会いしましょう!