こんにちは。推しと話したい韓国語のみえこです!
みなさん、韓国語試験を受けたことはありますか?

日本で受けられる韓国語の試験はTOPIK(韓国語能力試験)、ハングル能力検定試験の2種類があります。
こういった試験の合格を目標に勉強していると、どうしても「点数」や「級」にばかり意識がいきがちですよね。
「勉強するなら試験を受けなきゃ」「単語帳を全部覚えなきゃ」と思うといつの間にか“楽しむために始めた韓国語”が、“テストのための韓国語”になっていきます。

学校のテストの丸暗記のような語学学習だとなかなか楽しめない…

試験のためにじゃなく、韓国語を話せるようになりたいだけなのにな
これから韓国語を学ぶ、もしくはすでに学んでいて「試験を受けずに勉強を楽しみたい!」という方に向けて、今回は「試験に頼らずモチベーションを維持する方法」をお話ししたいと思います!
ぜひ最後までご覧ください!
試験を受けるメリットと落とし穴
TOPIKやハングル検定などの試験を受けることにはたくさんのメリットがあります。
・学習ペースを作りやすい
・自分の実力を客観的に知ることができる などなど…
私自身も試験を受けながら韓国語の学習を続けています。そのため、試験にはメリットがいっぱいだよ〜〜と声を大にして言いたい気持ちもあるのですが、なかなか試験に前向きになれない方もいるのではないでしょうか。
そして、試験を目標にした学習にはちょっとした落とし穴もあるのが事実。
点数ばかり気にして疲れてしまったり、「テキスト中心」になって会話やリスニングの時間が減ってしまったり…といったデメリットもあります。
試験に合格していても実用的な韓国語が得意でない方も、逆に試験を受けずともネイティブのように韓国語を話せる方もいると思います。なので、試験必ずしも必要なものではありません。

でも、試験なしで韓国語の学習のモチベを保つのって難しいかも…どんな工夫をすればいいの?

試験を受けなくても楽しく学ぶ方法はたくさんあります!私の考えるモチベ維持法をこれからお話ししますね。
試験だけに頼らないモチベ維持法4選
自分だけの勉強プランを作る
韓国語をどんなふうに学んでいきたいかを考えるのは、大きなモチベーションにつながります。
・買った韓国語テキストを何月何日までに終わらせる
・この動画を繰り返し見て全てスムーズに発声できるようになる など

自分がどんなことを頑張りたいのか、韓国語で何ができるようになりたいのかを箇条書きでもいいので書いてみましょう!
数年後までの計画を立てて妄想するのも楽しいですし、日々のtodoリストを作って一つずつこなす達成感を感じるのもおすすめです。
私が以前学習計画を立てた時の記事があるので、どんな風に計画を立てるか悩んでしまう方はぜひ参考にしてください◎

推し(好きなドラマでもなんでもOK!)のコンテンツを勉強に変える
韓国の文化が好きな方であれば、ネットにはさまざまな学習コンテンツがあります。
推しのアイドルがいればYoutubeに字幕付の公式動画がたくさんありますし
https://youtu.be/IRH5MuOWtDg?si=WqrrLCjiVKkRUPCm
(私はこの動画に出てくる単語や文法が全てわかるようになるまで、ひたすらくり返し見た記憶があります🌸)
韓国ドラマがお好きな方はGoogleChromeの拡張機能で字幕付でドラマを視聴できます。
韓国コスメがお好きな方は韓国の化粧品口コミサイトの화해、GLOWPICKを見てさまざまな語彙を学ぶこともできます。
![]()
![]()
お好きなインスタグラマーの投稿やコメントも使われている表現を調べたり発声すれば、すぐさま学習に変えることができます。

こんな風に、教科書のようなお堅いテキストでなくても学べる方法はさまざまです!
わからない表現はチャットGPTや翻訳を使えばすぐに調べられるので、それらを活用しながら楽しめるツールで学習を深めていくのも結構楽しいです◎
小さな“できた!”を記録する
試験の点数でなくても、自分の成果を残しておく良い方法があります。それが、「できるようになったことの記録」です。
「今日は単語を20個覚えた!」
「〜月に買ったテキストを1周した!」
どんなことでもいいので、日常の小さな進歩をメモしていくと必ず自信につながります。数年後見返した時、「こんなふうに頑張っていたんだなぁ」と励まされることもあります。

私はこのブログがその記録の役割を担ってくれているので、たまに自分の記事を読み返して「またこの日の気持ちで頑張るか〜!」と思うことがあります(笑)
日記をつけている方は日記でもいいですし、アプリや手帳に軽くメモしておくでもいいと思います。負担なく続けやすい方法をそれぞれ活用しましょう!
\5年間の思い出を記録できる’5年日記’/
\寝る前に書く習慣を。おやすみ日記/
“勉強しない日”を決める
試験なしでもテキストやレッスンを使って実直に学んでいける人は、たまにお休みの日をいれることが学習継続の鍵になるかもしれません。
疲れた日は無理せず、YouTubeやポッドキャストを“聞くだけの日”にしたり、「休むのも継続のうち」と考えて思いっきり休むとリセットされて頑張れる時もあります◎
私も常に試験勉強をしているわけではないので、1年間試験を受けない期間なんかもあります。その期間は定期的に休みながら、趣味としての韓国語を楽しめる距離感で学ぶようにしています◎

やる気がでない日の私なりの学習法をまとめた記事も以前公開していますので、ぜひこちらもご覧ください!

試験はいつか挑戦したくなったらすればいい
私は韓国語試験を定期的に受けていますが、学習を続けるために一番必要なのは「韓国語を楽しみたい!」という気持ちだと思います。
私にとっての試験が韓国語を頑張る糧になるように、みなさんにはそれぞれの頑張る糧があるはずです。
無理に試験を受けて韓国語を勉強することを諦めてしまったり苦手になってしまうのはもったいないので、それぞれのペースで楽しめる方法を探すのが最優先だと思います◎
しばらく勉強していて「ちょっと試験に挑戦してみたいな」と思ったら、そのタイミングで受ければいいのではないでしょうか。

ちなみに私は英語も勉強しているのですが、学習3年目にしてようやく先月、初の英検を受験しました。
英語を学び始めて2年間は試験へのやる気がまったく起きず、なんとなく受けたTOEICは全力で頑張れない不完全燃焼な結果だったので英語の試験はやる気が出るまで受けないことにしていました。
そして不意に今年頑張ってみよう!と思い、英検にチャレンジしました。英検で試験へのスイッチが入ったので、今後は英語の試験も定期的に受ける予定です。

こんな風にいつ試験のスイッチが入るかは本当にわかりません。もしスイッチが入らなくても、語学を自分なりに楽しめればそれで十分だと思います◎
目標は合格じゃなく、“続けること”
今回は、語学試験に頼らないモチベーションの保ち方をお話ししました!
試験を受ける・受けないは関係なく、一番大切なのは“好き”の気持ちを忘れずに続けられることだと思います。
極論ですが、趣味の語学ならべつに上達しなくたって良いんです。それを学んでいる時の自分が楽しかったり、そんな自分が好きだなぁと思えたら100点満点の趣味ではないでしょうか。

私も試験試験!!となりすぎず、試験は語学を楽しむためのツールとして今後もお付き合いしていきたいです◎
それぞれが楽しめる方法で語学学習をしていきましょう!最後までご覧いただきありがとうございました✨

