ハングル検定韓国語中・上級

韓国語独学6年目、ついにハン検1級に挑戦します!〈韓国語上級試験の勉強法〉

 ●当ブログでは、広告を利用しています。

 

ハングル検定

こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。

今回はタイトルどおり、今後の韓国語学習の大きな目標ができたので記録に残しておきます◎

2026年、ついにハングル能力検定1級に挑戦することを決めました!

このブログではこれまでの韓国語試験についても書いてきたので、1級挑戦に向けての勉強過程も発信する予定です。

第一弾のこの記事では、ハン検1級を通してどんな学びや成長を得たいのか、そしてどんなツールを使って勉強していくのかをお話ししたいと思います!ぜひ最後までご覧ください🌟

スポンサーリンク

私のこれまでの韓国語学習歴

私は2020年8月、コロナ禍で韓国語学習をスタートしました。

いたって普通の会社員なので留学などはせず、Youtubeやテキストを使って独学での学習を5年ほど行っています。

20年〜21年は韓国語初級、22〜23年は中級、そして24年からようやく上級の学習に少しずつ取り組んでいる状態です。

そんな私のこれまでの韓国語試験歴はこんな感じです。↓

今年(2025年)は韓国語試験をお休みしたのですが、来年ついにハン検1級の扉を叩いてみようと決めました。

 

スポンサーリンク

ハン検1級は韓国語試験の最難関

ハン検1級は韓国語学習者のみなさんならご存知の通り、かなり難易度の高い試験です。他の韓国語試験とは比べものにならないレベルだと思います。

なんと、これまでのハン検1回〜63回の試験で受験者数が5351名に対して、合格者数が618名です。

1級受験者ともなると本気の韓国語学習者がほとんどかと思いますので、それでこの合格率というのはどれだけ試験が難しいのかを感じます。

私もこの明らかなレベルの高さから(まぁ30代のうちにいつか合格できたら…)と思っていたのですが、ダメでもいいから早く挑戦してみようかな、と思い2026年の受験を決めました。

スポンサーリンク

私がハン検1級を受験する上での目標

私のハン検1級の学習を通しての一番の目標は‘上級表現を「知っている」から「使える」ようになる’ことです。

もちろんいつかは合格したいという気持ちもありますが、合格は一番の目標ではありません。

これまで初級〜上級までたくさんの表現を覚えてきましたが、特に上級の単語や慣用句は日常の会話で使う機会が少なく、韓国書籍を読んでいて見かけることが度々ある程度でした。

去年〜今年にかけては「トウミ上級」の表現を全て学んだ(まだまだ完璧ではありません)のですが、使う機会も単語帳以外で見かける機会も少ない表現ばかりなので、覚えた知識は「知っている」のレベルから抜け出せないままです。

トウミを復習し続けるのも大事ですが、それだけではいつまで経っても「使える」知識にならないなぁ…と感じていました。

そんな悩みの中、ふと「これらの知識を総動員させることができるのってハン検1級なのでは?」と思い浮かび、そこから受験を決めたのが今月(2025年10月)です。

ハン検の問題を通して、今まで覚えた知識をフル活用しながら楽しく学び直していけたらと思っています!その中で、いつか満足のいく形で合格ができたら嬉しいです。

 

ハン検1級のために行う私の勉強法

ここで宣言しながらまだ対策すら始めていないので妄想段階なのですが、以下のツールを使って勉強したいと思っています!

 

トウミ上級の復習

いつかのハン検のために…と1年近くかけて勉強した、こちらのトウミ。

ハン検1級はトウミだけでもカバーしきれない出題範囲ですが、まずはトウミだけでも完璧に!という気持ちで今後もくり返し復習していきます。

まだまだ完璧ではないとはいえ去年コツコツ進めていたおかげで、新しい単語を大量に覚えなきゃ…という憂鬱がないのが嬉しいです。

1周するにも大変な分厚さですが、それぞれの表現で日⇄韓どちらも答えられるよう頑張ります!

 

ハン検1級の過去問、ハン検学習ツールの活用

去年ハン検2級の対策でも過去問と学習ツールを併用してとっても良かったので、今回もダブル使いでいきたいと思います◎

ハン検学習ツールは過去に出題された問題がランダムで一問一答式に出てくる形式で便利でしたが、過去問より先に学習ツールを進めていると、過去問に知っている問題が出てきて本番さながらの気持ちで解けないのが難点でした。

(ハン検学習ツールが気になる方はこちらをご覧ください💫)

500円で韓国語試験対策!?「ハン検学習ツール」を使ってみました。〔勉強ツールレビュー〕
こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。韓国語を勉強中のみなさん、「ハン検学習ツール」というものをご存知でしょうか。スマホからハングル検定5級〜1級の問題が解けるツールなのですが、私はその存在を知りつつ(有料だしとりあえずいいかな…使...

そのため、今回はまずハン検1級過去問を買えるだけ買って解き、その後の復習として学習ツールを活用する予定です!

結局ハン検の対策には過去問が一番役立つので、ここを何よりも丁寧に頑張っていきたいです。

 

韓国ニュースのディクテーション

実はとっても苦手なニュースでの勉強……何度やっても続きません(笑)

ですが、すごく効果がありそうで頑張りたい学習の一つでもあります。難しい表現が出てくる機会が多いので、リスニングを上達させるには良い方法だと思います。

まだどんなコンテンツを使うか決めていませんが、スクリプトがあり音声が再生しやすく、短めのニュースがたくさん掲載されたものを探します!

ディクテーション→シャドーイングの流れで毎日ひとつでもいいので継続していきたいです。

 

韓国語上級への道トレーニングノート

これは新しく購入したテキストです。ハン検対策テキストではないものの、韓国語といえば、でお馴染みの前田先生が作った中〜上級者向けテキストなので、一度試してみたいと思っていました。

使っている方のレビューがかなり少ないテキストなので、使ってみての感想をブログに上げる予定です。新しいテキスト、とても楽しみです◎

 

日⇆韓の翻訳練習

ハン検1級の筆記問題には韓国語→日本語、日本語→韓国語それぞれ翻訳問題が出るので、ここの練習も強化していきたいです!

使うテキストはこちらの二つ
・間違いやすい韓国語表現
・ハングル検定2級合格をめざして

チャットGPTを使っても翻訳練習はできるな〜と思ったのですが、韓国語テキスト好きとして一度テキストに頼ってみようかなと思います。

特に「間違いやすい韓国語表現」は初級でもなかなか難易度の高いテキストだったので、中級・上級はどんなレベルなのか気になります。実力がグンと伸びる教材だと思うので、楽しみです。

初級はこちら

中級はこちら

上級はこちら

「ハングル検定2級合格をめざして」は絶版してしまったのか、ネットでも店頭でもほとんど在庫のないテキストです。

かろうじてAmazonやメルカリで高値で売られているものはありますが、購入の難しいテキストになってしまいました。

古いテキストですが翻訳練習問題がついていて活用できそうなので、こちらも使っていく予定です。

 

1級合格をめざして全力で頑張ります!

今回は、ハン検1級受験についてお話ししました!

2026年6月・11月どちらに受けるかはまだ決めていないのですが、この記事を上げる頃には少しずつ勉強を始めているかと思います。

ハン検1級は受験者が少ないこともあり、勉強法を発信するSNSが少ない印象です。

韓国語学習者が増えている分「いつかチャレンジしたいな」という方も増えているかと思うので、そういった方に向けて勉強の過程を発信していく予定です!

独学・留学なしでも、韓国語を仕事にしていなくても、諦めなければ合格できる。と証明できる一例になれるよう、頑張ります。

それではまた次の記事でお会いしましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました