モチベーション中・上級勉強法

韓国語独学5年目会社員、やる気の出ない日に行っている勉強法4選〈モチベ0の日の韓国語学習法〉

 ●当ブログでは、広告を利用しています。

 

モチベーション

こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。

3月末の記事にも書いたのですが、3月はまっっったく勉強に集中できない一ヶ月でした。

特に長時間テキストと向き合うような勉強ができず、いつの間にか上の空…というのが続いてそんな自分に嫌気がさす、というくり返し。

「勉強に集中できている時の自分ってどんな感じだっけ?」と不安になる日もありました(笑)ですが3月末から少しずつ集中できるようになり、今は不安なく勉強を楽しめています!

そんな私が勉強モチベ0の3月でも「これだけは続けよう」と思い、行っていた勉強法を4つご紹介します◎

このブログを読んでいる方が韓国語学習のやる気を持てなくなったとき、参考になれば嬉しいです!

 

スポンサーリンク

やる気の出ない日に行っている韓国語の勉強法

これまで覚えた韓国語単語の復習

単語の復習は、ほぼ毎日続けていました!家に帰ると勉強を頑張れない分、通勤時間だけでも…という思いで単語帳を開いていました。

新しい単語の暗記となると少し労力がかかりますが、復習なら知っている単語なので気軽な気持ちで取り組みやすいです。

私の場合、やる気が出ない時期は全体的な復習の量を多くします。インプットに力を入れている時はどうしても復習が減ってしまうので、「こんな時だからこそ復習を頑張れているんだ」とできるだけ前向きに捉えるようにしています。

これまで使った単語帳を復習するのも良いと思いますし、新しい単語帳を買って今までとは違う例文・単語の順番を楽しみながら復習するのも気分転換になるのではないでしょうか。


〈聞きながらも学べるキクタンシリーズは、試験対策・会話どちらにも使える便利な韓国語単語帳でおすすめす◎〉


リンク


 

私は去年から使っているトウミ上級を使いました。ずっと「韓国語→日本語に変換」で暗記していましたが、今回の復習は「日本語→韓国語に変換」に。覚えたつもりの単語で引っかかることもあり、新しい発見が沢山ありました。

 

 

韓国語ラジオやYoutubeの聞き流し

テキストを見たくなーーい!!という日は、リスニング勉強と称して韓国語のラジオやYoutubeを聞き流して、勉強と思わずに楽しめる内容のものを選ぶようにしています。

最近ハマっているのは「여둘톡(여자 둘이 살고 있습니다というエッセイの著者のラジオ番組)」というポッドキャストです。

「여자 둘이 살고 있습니다」という本の著者お二人のポッドキャストです。日本語でも翻訳された人気のエッセイなので。ご存知の方も多いのではないでしょうか。

キムハナさん・ファンソヌさんの会話が心地よく楽しめるラジオで、ぼうっと韓国語を聞くのにぴったりです。1時間越えの放送がほとんどで、長尺好きの私にはありがたい…!

YouTubeでは、今興味のある運動や健康に関する動画を見ることが多かったです。

専門家の方が食べ物の栄養に関するお話している動画や

トレーニングを頑張っている女性のトレーニング内容・食事管理に関する動画を見ることも。

こんな風に、自分が興味を持てる内容ならなんでも良いと思います!テキストでは出会えない単語に出会うことも増えますし、韓国語で他の好きなことを楽しめている感覚にワクワクしながら勉強ができます

好きなアイドルのvlogやビハインドを字幕なしで楽しむのも良いのではないでしょうか。

ひとつYouTubeを見て勉強する時のポイントは、必ず韓国語字幕のある動画を選ぶこと。これは、聞き取れなかった表現をすぐにチェックするためです!

わからない表現をいったんスルーして視聴してももちろん学びにはなりますが、その時感じた疑問はすぐに解決すればさらにリスニング力が上がります◎

「韓国語字幕があってもまだ難しいな」と感じる方でも、韓国語学習者向けのYoutubeやラジオがあります。日本語訳があったり話すスピードがゆっくりだったり…と学習者に寄り添った内容になっているので、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください!

韓国語力がグンと伸びる、通勤・通学時間におすすめの韓国語勉強法5選〈中級編〉
こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。 みなさん、仕事や学校の通勤・通学時間はどんな風に過ごしていますか? なんとなくYouTubeやSNSを見て過ごしがちな時間ですが、実は語学学習にぴったりのすきま時間なんです。 片道30分の通勤...

 

 

韓国語書籍の読書

韓国語学習4年目に読書を好きになり、韓国語書籍も少しずつ読むようになりました。

仕事が終わって家に帰るバスの中、何もしたくないなぁという時はいつも韓国語書籍を読んでいます。

疲れていて音を聞きたくない、という時はYouTubeやラジオよりも本の方が集中して楽しめるので本をじっくりと読むようにしています。

数ページごとに区切りよく読みやすいエッセイを選ぶことが多く、最近読んでいるのはクォンナミさんの「혼자여서 좋은 직업」という本です。

YouTubeやラジオと同じく普段出会わない単語を復習する機会にもなりますし、文体ならではの表現を見つけるのも楽しいです。

 

日記を書いてチャットGPTに添削してもらう

手軽にできる、負担のないライティング練習がこちら。その日の出来事・感じたことでも何でも良いのでチャットGPTに書き込みます。

「韓国語の勉強をしています。以下の文章を添削し、不自然な表現やアドバイスがあれば教えてください」と伝えて、自分の書いた韓国語も一緒に送信します。

そうすると、わかりやすく的確なアドバイスをくれます。何がどうして間違っているのかも簡潔に教えてくれるので、とっても助かっています。


(こんな感じでアドバイスをくれます。)

チャットGPTからの添削後に「これはどうなんだろう?」と浮かんだ疑問があれば、そのまま疑問を聞けば具体的に答えてくれます。

私にとっては、もはや24時間365日韓国語を教えてくれる先生です(笑)

とはいえ全て正しい情報であると鵜呑みにせず、モヤっとしたら自分で調べるのも大切です。ですが、かなり精度は高いと思います。

日記の気分じゃないなぁという時は「韓国語会話の練習がしたいです。友人のようにチャットで喋り相手になりながら、私の書いた韓国語に間違いがあればアドバイスをください」と伝えてチャットでのやり取りを行うこともあります。

チャットGPT相手だと気を遣って会話しなくていいのと、終わらせたい時に自由に終わらせられるのがすごくありがたい…!自宅にいる時は音声会話にすれば、会話練習にもなります。

もうすでに使っている方が多いとは思いますが、もしまだ使っていない方がいれば全力でおすすめしたいです。うまく使えば言語学習をぐっと豊かにしてくれます。

ChatGPT

ChatGPT
開発元:OpenAI
無料
posted withアプリーチ

 

スポンサーリンク

やる気のない日があっても大丈夫!ゆるく韓国語と向き合おう

今回は、やる気の出ない日に行っている韓国語学習法をご紹介しました!

なかなか勉強を頑張れない日って誰にでもあると思います。眠くて早くベッドに入りたい時も、人間関係で疲れて何も考えたくない日もあります。

そんな時は無理して勉強と向き合わなくてもいいと思います。そのかわり、どんな方法でも良いので少しだけ韓国語に触れ合う時間をつくるのが私のおすすめです。

 

そうすると、またいつの間にか「ちゃんと頑張りたいな」と思える時がきます。

私も3月はしっかり休みました。ですが、韓国語を見なかった日は一日もありません。上でお話しした方法でゆるっと継続できたおかげで、また頑張れるフェーズに入りました◎

それぞれに合った方法で楽しく韓国語を学び続けていきましょうね。

それではまた次の記事でお会いしましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました