こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。
今回は、2024年3月の勉強振り返り記事です!
3月はハン検対策を頑張りました…!頑張った、と自分で言ってもいいと思えるほど勉強していたような気がします。
少しひと段落したような気になっているのか、ここ数日は停滞気味ですが…汗
振り返りの記事を書きながら、また4月頑張る気持ちをつくっていきたいと思います。
それでは、ぜひ最後までご覧ください!
〈3年7ヶ月目〉韓国語学習で行ったこと
トウミ上級のことわざ、四字熟語、文法を覚え終えた
トウミ上級の表現を予定どおり覚えることができました!
私は紙に書いた方が覚えやすいので、自分で印刷した表に日々こつこつと表現をまとめていきました。
ことわざ・四字熟語は合わせて9枚分、文法は紙が小さめなこともあって29枚もありましたが、2〜3月の間に全て終えられて良かったです…!
ことわざや四字熟語はほぼ完璧!と言えるのですが、文法はまだ自信のないところもあるので繰り返し復習していきたいと思います。
ことわざ・四字熟語の学習には「ええやんの自然な韓国語」様(ブログ)を
文法の学習にはNAVER辞書と「実用韓国語上級」を使わせていただきました!!
これだけ豊富なコンテンツがあるからこそ、めげずに韓国語の勉強が続けられているんだろうなぁと感じます。よい時代だなぁ…
ハン検公式学習ツールの問題を全て解いた(…はず)
3月1日からハン検公式の学習ツールを使いはじめました!
私は出題形式ごとに解くことが多く、(もう初見の問題が出てこないな)となったら次の設問へ進むようにしていました。なので、このツールに用意されている問題は全て解いた…はずです。言い切れませんが(笑)
出題形式ごとに解くことで「どこが苦手なのか」「何を意識すれば解きやすいか」などを考えられて、とっても良かったです。
ハン検学習ツールの細かいレビューは別途記事を上げる予定です!
この学習ツールのおかげで通勤時間、寝る前のちょっとした時間、仕事の休憩時間などを使ってコツコツとハン検対策ができました。4月も継続して利用する予定です!
20年・22年のハン検過去問を解いた
先月に引き続き過去問も新しく買って解きました。
当たり前ですがハン検学習ツールですでに解いた問題も多くあったので、合格点には達していても(知ってる問題があったからなぁ)と安心できず…。
せめて安定して90点以上を取れるようになりたいです。それでも安心できませんが(笑)
以前の記事でも少しお話ししましたが
問題文と正解の解答だけわかっていても良い対策にはならないので、不正解の選択肢もしっかりと見るように意識しています。
それに加えてシャドーイングや音読もくり返して、今後も過去問を余すことなく使っていきたいと思います!
3年8ヶ月目の韓国語学習の目標
トウミ上級の慣用句を半分まで覚える
トウミ上級の残りは慣用句・語彙なのですが
とっても先が長いです…「語彙を全部覚えます!!」とは言う自信はないので、語彙は試験当日までに全てチェックするのみにして、慣用句を完璧に覚えたいと思います。
慣用句は5月中頃には覚え終われるような気がします。これまた果てしないですが、ハン検1級にも繋がる知識なので大切に覚えていきます!
2024年ハン検過去問を使って勉強する
公式の学習ツールとかぶる問題もありそうなので悩みましたが、念には念を…ということで2024年の過去問も解いておくことにしました。
過去問を買うのはこれで最後にしようかな〜と思っています。なんやかんやで4冊目です。
いつも通り、時間を測って解く→解答を見ながらひとつひとつの問題の選択肢をチェックする→シャドーイングや音読をくり返す、という流れで使う予定です!
ハン検2級読解の苦手な出題部分を中心に対策する
ハン検2級は聞き取りが7部構成・読解が14部構成となっています。
何度も過去問を解いていくと自分の苦手な部分がわかってきたので、そこで点数が取れるよう対策していきたいです。
特に私が苦手なのが、読解の⑥⑦⑧パート。
⑦3つの文章に共通して入る語彙を選ぶ問題
⑧ハングル表記の間違いを探す問題
どんな対策をすれば良いのかも含めて4月から考えていこうと思います!
〈1年1ヶ月目〉英語学習で行ったこと
今月は韓国語に力が入った分、英語学習にあまり時間をさけませんでした。
今はそんな時かなぁ…と思っているので焦る気持ちはないのですが、4月からはもう少し英語も頑張っていきたいです…!
速読速聴英単語basicを半分まで終える
目標だった60/120パートまで終えることができました!
パートが進むごとに長文の内容が難しくなってきて、リスニング音声を何度聞いても何を言ってるのかさっぱり…ということも後半は多々ありました(笑)
basicのテキスト中盤でこのつまずき。私の英語力がまだまだ赤ちゃんレベルなことを実感しました。
「読めばわかるけど、聞くだけじゃわからない」ことが多いので、リスニング力を伸ばせるような勉強法を考えていきたいと思います。
瞬間英作文の中1・中3パートを何度も復習する
なんだかんだ数ヶ月間お世話になっている「瞬間英作文」テキスト。
手軽に音声を聞けるようにしたかったので先月アプリ版を購入し、それを使っていました。
私の中でなんとなく中2パートが重たいので、ここは来月に後回しして…(笑)そのぶん今月は中1・中3パートを復習しました。
瞬間英作文のおかげで頭の中で文章がつくれるスピードが少しずつ上がっているのと、英文のイントネーションの感覚がわかってきたような気がします。もちろんまだまだですが…
中3パートは完璧!といえないレベルなので、来月も引き続き頑張ります。
1年2ヶ月目の英語学習の目標
速読速聴英単語basicの復習
速読速聴英単語は、3月に勉強した1-60パートを復習する1ヶ月にしようと思います!
(使われている文法、SVOC、前置詞、熟語など)
・音声に合わせてスクリプトを見ずに完璧にシャドーイングできるようにする
理想は日本語文を見て英文に訳せるようになること…ですが、今の私じゃ丸暗記になるだけなので、まずは一文一文丁寧に見ていきたいです。
瞬間英作文中2・中3パートの復習
中3パートはあと1〜2周すれば理解が深まりそうなので、引き続き頑張ります!
中2パートも今月中にしっかり理解して、5月からは新しい瞬間英作文or高校英語の勉強に進みたいです。
焦ってこなすことだけに集中するのではなく、何がわからないのかを考えて進めるよう意識します。
まとめ
今月は、韓国語のことをたくさん考えた1ヶ月でした。YouTubeも韓国の方の動画だけを見て、通勤時間もラジオやキクタンの音声を聴くことが多かったです。
ハン検2級の勉強のおかげで聞こえるようになった単語も増えて、より韓国のコンテンツを楽しめるようになりました。
ずっと勉強を続けていると、成長が止まっているような気がする時が多くあります。
「こんな勉強で大丈夫かなぁ」なんて思ってしまう時もありますが、単語ひとつ文法ひとつ覚えただけでも昨日の私より成長してると信じて、前向きに頑張っていきたいです。
それでは4月も勉強がんばりましょう〜!今月もお疲れ様でした🌸