モチベーション

3月は勉強が全然できませんでした…。勉強を続けていくために意識すること・今後頑張りたいこと。〈反省日記〉

 ●当ブログでは、広告を利用しています。

 

モチベーション

こんにちは!推しと話したい韓国語のみえこです。

3月も終わりが近づいてきましたが、みなさんどうお過ごしですか?

来月から新生活が始まる方も多いですよね。環境の変化のための準備でお忙しく過ごしている方もいるのではないでしょうか。

季節の変わり目なので、体調に気を付けていきましょう!

そんな私はというと、仕事がバタバタしていてブログも更新できず勉強もできず反省だらけの3月でした…

仕事の忙しさに加えて運動に力を入れていたこともあってか、一日仕事→ジムで運動から家に帰るとそのまま倒れるように寝る、という日々が続いていました。

通勤時間の勉強だけは欠かさずしていましたが、もっとやりたいこともあったのに…!と、もどかしい思いです(笑)

ですが仕事がひと段落したので、ここからまた勉強スイッチを入れます!!

ブログに書くことで気を引き締め直すきっかけになるので、今後頑張りたいことをこの記事にまとめておこうと思います。独り言反省日記ですが、気になる方はぜひ最後までお付き合いくださいませ。

 

スポンサーリンク

とにかく勉強に集中できない1ヶ月だった

いや〜久しぶりに勉強を頑張れない日々でした。

冒頭でもお話しした通り、運動量の増加と仕事の忙しさはありましたが、それにしても集中できず。なんだかずっと邪念があったような気がします(笑)

通勤時間は韓国語単語帳の「トウミ」・英語テキストの「英語のハノン」などを継続できていましたが、それ以外はほとんど進められていません。

休みの日に英検の問題を解いたり、ライティングの練習を少ししたり…という感じでした。

ようやく先日仕事が落ち着いたので少しずつ勉強を再開したのですが、今は頑張りたいことが曖昧で追えるものがない状態です。そうなると今後集中できない日々が続いてしまいそうなので、具体的にやること考えておきべきだな、と感じました。

ここからは韓国語・英語にわけてそれぞれでやっていくことをまとめたいと思います!

 

スポンサーリンク

4月から頑張ること〈韓国語学習〉

チャットGPTとの会話練習&動画を撮っての発話練習

読解・リスニングと比較すると会話がまだまだ苦手なので、仕事後はできるだけ毎日話す練習をしようと思います。

チャットGPTとの会話は、アプリの音声機能を使って行います。

不自然な表現があればアドバイスをもらいつつ、日常的な韓国語を話す頻度を増やすために続けていく予定です!

ChatGPT

ChatGPT
開発元:OpenAI
無料
posted withアプリーチ

動画を撮っての会話練習は、スマホのカメラで動画を撮りながらその日のテーマに合わせて5分ほどひたすら1人で話す練習です。たま〜に行っていたのですが、4月はチャットGPTと同じくできるだけ毎日継続します。

会話とは違って1人で話し続けるので、自分の話し方のクセや表情・うまく話せない部分がより明確に出ます。動画を見返して上手く話せなかった部分を振り返る機会にしようと思います!

自分の表情や声を確認するのは苦行ですが、韓国語上達のため…と思い頑張ります(笑)

 

TOPIK作文テキスト「HOTTOPIK」を一周する

今年のTOPIK受験のために、久しぶりに「HOTTOPIK」というテキストを使おうと思います。

このテキストはTOPIKの作文対策に特化していて、多くの練習問題が収録されています。作文対策はこれと過去問だけでいいのでは?と思うほど優秀です。

私が持っているのは解説が全て韓国語で書かれたものですが、今は解説が日本語で書かれたバージョンも販売しているようです。

3月少しだけ進めましたが残り4分の3くらいあるので、それを4月中に終わらせられるように頑張ります!

 

しっかり身につく中級韓国語トレーニングブックの再開

こちらのテキストはすっごく良いテキストなのですが、忙しさを言い訳にお休みしていました…

韓国語中級文法をじっくりと学べるテキストで、ひたすら問題を解きながら類似する文法との違いを理解できるようになります。

すごくやる価値のあるテキストなのですが1回に1時間はかかってしまうので腰が重くなっていたのが本音。しかし時間のある休日を中心に少しずつ進めていきます!!

 

YouTubeを使ったリスニング練習

ネイティブのYoutubeは日常会話ベースなら自然に聞き流しできるのですが、少し専門的な単語や聞きなれない表現の多い動画になると難しく感じることがあります。

医療・健康・政治・歴史などに関する表現は、まだまだリスニングに課題がある状態です。

定期的にジムに通っていることもあり最近は健康への関心が少しずつ高まってきたので、そういったジャンルの動画をあげているチャンネルでリスニング練習をしようと思います。

すでに知っている表現でもリスニングになると聞き取れない時があります。そういった表現を少しでも減らせる機会にしたいです!

 

スポンサーリンク

4月から頑張ること〈英語学習〉

まずは英検3級レベルのライティング・面接を完璧にする

5月に英検準2級を受けるつもりなのですが、まだまだライティング・面接ができないレベルでございまして…。

読解とリスニングは問題なさそうなので、ここからはライティングと面接に特に力を入れていきたいです!

まずは3級レベルのライティング(25〜35語の英作文)や面接の質疑応答を4月前半でしっかり勉強して、4月後半から準2級レベルのライティング・面接練習をしたいと思います。

英作文の勉強は3月中も少しずつ進めていたのですが、英語は本当に文章を作るのが難しいなと感じます。

チャットGPTやdeeplなどを活用しながら、4月中に英作文力をグンと伸ばしたいです。

 

英検準2級の過去問をくり返し解く

英検準2級の過去問は無料で公開されているもの+買った過去問テキストを合わせて、計9回分を持っています。

せっかくなら高得点で合格したいですし、これまでの勉強の復習のためにも休日を中心にしっかりと解いていこうと思います!

①時間をはかって試験本番と同じように解く
②解説やスクリプトを見ずに答え合わせだけする
③読解の問題を一つずつゆっくり読んで、わからない表現を調べて書き込む
④リスニングはディクテーションを行う(聞き取った音声をそのまま文字に起こす)
⑤最後に解説やスクリプトを見ながら再確認する

英検の過去問はこんな感じで2〜3月も行っていました。先にスクリプトや解説を見てしまうと自分で考える機会が減ってしまうので、最後の最後に確認するようにしています。

時間がかかりますが、私の英語レベルだとこれくらい丁寧にやらないとちゃんと理解できないので…(笑)こつこつ頑張ります!

今年の目標は、自分のキャパを考えて行動すること

韓国語の勉強をはじめて4年7ヶ月が経つのですが、その期間に韓国語以外にも楽しいと思えるものにたくさん出会いました。

英語や読書、そして去年からはじめた運動。楽しめることがたくさんあるのは良いことなのですが、少しずつ自分の中で管理ができなくなっている感覚もあります。

韓国語をはじめたばかりの頃は韓国語だけに自分の時間を使えましたが、今はそうもいきません。あれもしたいこれもしたい!と思ってるうちに全部中途半端になってるのでは?と考えてしまうことも。

そのため今まで以上に何にどう時間を使うのかを考えて、ひとつひとつ小さなゴールを決めて動いていきたいです。

仕事の日は家に帰ってからの数時間しか自由な時間はありません。

その中で語学も運動も読書も…というのは完全にキャパオーバーなので、優先順位を決めて計画的に行動できるようになるのが今年の目標です!

どれもやめるつもりはなく、どれも一生懸命頑張りたいです。もちろんブログもずっと続けていきたいので、また少しずつ更新します。よろしくお願いいたします!

 

まとめ

今回は完全に私のひとりごとを書かせていただきました。

ここにまとめたおかげで頭の中が整理されて、どう勉強を進めていけばいいのかも掴めたような気がします。ご覧いただいた方がいましたら、最後までお付き合いくださりありがとうございました!

なかなか勉強が進まず、思い通りにいかずモヤモヤしてしまう時もあるかもしれませんが、休みながら考えながらお互いに頑張っていきましょうね。

それではまた次の記事でお会いしましょう!

 

 

タイトルとURLをコピーしました